新着情報 1・2
玄関先へ戻ります。 主宰からご挨拶いたします。 レッスンのご紹介 レッスンのお申し込み 京室の所在地 お問合せはこちらから、どうぞ。 更新履歴へ
 ★ゴールデンウィーク特別講座★

          ◆ゴールデンウィーク筍料理講座と和食盛込み講座の特別賞味会◆  *要予約 講習会の2日前迄      

今年のゴールデンウィ-ク前半は3連休で後半は4連休! そこでおばんざい京室では連休体験賞味会と和食講座を
午前は、人気のおばんざい料理「出汁巻き体験賞味会」が有ります。
又、夜席には、旬の筍や蛍烏賊のお料理体験会をご用意いたしまし。
①5/4(日)と6(火)には、③お持帰りのみで「鮭塩タレ焼弁当」のご用意もしております。
連休は、京おばんざいの料理体験会そして、賞味会にも是非お越しください。

 
おばんざい料理

①鶏もも肉の照り焼き
甘辛タレに絡めた鶏もも肉
照り焼きおいしおす!!
②京風出汁巻き玉子
お出汁を利かした京風
出汁巻きを巻いてみま
せんか。
③千切大根の焚いたん
乾物の千切りを戻し、豚バラを入れて焚くとワン
ランクUPです。
夜のお料理体験の賞味会
①筍ステーキ
筍をオリーブ油で焼甘辛醤油タレで絡めます。
②蛍烏賊のカルパッチョ
蛍烏賊とお野菜一杯で
サラダ風に仕上げました。
③蕨と揚げの焚いたん
春の定番料理です。蕨を
油揚げと焚きました。
 出汁巻き料理体験会  *2日前迄受付
■講座日時
 *1名様~(限定/4名様)
05月03日(土) ①11:00~13:00  
05月04日(日) ①11:00~13:00
05月05日(月)
 ①11:00~13:00
  
05月06日(火) ①11:00~13:00
 
★上記以外の日程でプライベートやグループレッスン・
をご希望の方はお問合せください。

■出汁巻き体験会の料金
参加費: 5,500円(税込)
*当日の持ち物
エプロン・お手拭きタオル・筆記用具

★この体験会で学べる事
①照り焼きのコツとポイント。
②出汁巻き玉子の巻き方

③乾物の戻し方のコツとポイント



筍や旬のお料理体験賞味会 *2日前迄受付中
■日 時:  *2名様~ご予約承ります。

05月04日(日) 18:00~20:00(LO19時)
05月05日(月)
 
18:00~20:00(LO19時)
05月06日(火) 18:00~20:00(LO19時)

■夜席の料金 お一人様: 5,500円(税込)

 
 ★テイクアウトのお弁当★
お持帰りのみで「鮭塩タレ焼弁当」
①自慢の塩タレに漬込んで焼いた厚めの鮭

小芋、高野豆腐、、赤蒟蒻などの炊合せや茄子揚げ
浸し、肉料理や出汁巻に胡麻豆腐などを詰込ました。
②ご飯有りとおかずのみの2種類

料金:おかずのみ @2500(込
   :ご飯有り   @2750(込)
■販売日時 *2個~ご予約承ります。
05月04日(日)
05月05日(火)
お渡し時間
①14:00~17:00
 
★4月~5月の鯖寿司イベント・講習会★

     6月は「おに玉うどんのこあん」◆  協賛/おばんざい京室
   

5月町衆の祭り(上御霊神社) お祭り箱膳賞味会と祭り鯖寿司講習会◆
  
 こあん特別企画!「箱ぜん賞味会」 *2名様より要予約
日時:5/①12時~と②17時~
場所:
料金:お一人様3,000円(箱膳、税込)  
 
 5月御靈祭特別企画  「鯖寿司作り体験教室」→*クリック
日時:5月11(日)、17日(土)
・体験教室 10:30~13:30 「おばんざい京室」にて
 酢飯の炊き方~混ぜ方。鯖の下処理や酢の〆方・骨抜き・皮引き・巻き方など
 
 

  【お申込・お問い合わせ】
   075-212ー0966 (代)「でこ庵」  おばんざい京室 特別講習会係
京室」係迄 
<振込先> 
 ゆうちょ銀行  [記号14440  番号4732481]  DECOプロデュース

玄関先へ戻ります。 主宰からご挨拶いたします。 レッスンのご紹介 レッスンのお申し込み 京室の所在地 お問合せはこちらから、どうぞ。 更新履歴へ
Copyright (c) 2010 DECO planning. Co. Ltd All Rights Reserved.